#108  リメイク日記

#108  リメイク日記

#108  リメイク日記

少し過ごしやすい涼しい日が続いていましたね。

今、リメイクにお預かりしているジュエリーがいくつかあるのですが、お話を伺いジュエリーの状態を確認する中で、

最終的に、リメイクせずにお戻しするものもあります。

・・・・

本来、お預かりしたものは、全てリメイクさせていただきたいのですが、

リメイクせずとも、充分に魅力的で貴重なデザインだと思う場合は、その魅力や使い方もお伝えして、そのままお持ちになることを、割と頻繁に、おススメしています。苦笑

作者の意図が理解できる(良く考えられている)ジュエリーは、同じ作り手として、作り変えることが申し訳ない気持ちにもなったりする訳です。

今回、お預かりしたリングもその一つ。

1950~60年代ごろに多く作られたデザインだそうで、私の母もこのタイプのリングをいくつか持っていました。

石座の下の繊細な透かし模様が特徴です。

別のお客様からお預かりしている中にもありましたが、

スクウェアの石は珍しく、多くはオーバルかマーキスカット。

・・・・

アメシストも大きくて美しく、ジオメトリックでアールデコ建築のような風合いが素敵です。

まるでエンパイヤステートビルのようで、段々にシャープに、そして丁寧に、透かされた細工がキレイです。

・・・・

モダンな印象なので、少しアーティステックな雰囲気のお客様に「とても良く似合うのにぃ!」と最初からそう思っていました。

ご本人さまは、大きすぎて違和感があるそう。

確かに、お若くて華奢なので、そう感じるのも理解できる。

石もリカットして小さくすると考えておられたようですが、宝石をよく解っていらっしゃるお姉様にも止められ、笑

合うサイズにお直しし新品仕上げをさせて頂き、このままお使いいただくことになりました。

・・・・

で、私の心境は「ホッとしてガッカリ💧」

素敵なリングを解体せずにホッとしている反面、

魅力的なフォルムの大きなアメシストは大好物だった訳で、

どうデザインするかワクワクしていたのでした。

でもね、良いものは時を越えても良くて、

大切に受け継がれたリングだからこそ、おばあさまが選ばれたこのデザインが素敵だと、心からそう思います。

アメシストの大きさも、年を重ねればしっくりくるハズ♪

職人さんも今ではこんなリングつくれないよ!と褒めてくださいました。

そんなエピソードもそえて、受け継がれれば嬉しいです。

ブログに戻る