週末に金沢と富山を旅してきました。
遅ればせながら、今年のテーマ「旅」第一弾です。
・・・・
一番の目的は、金沢21世紀美術館を訪れること。
レアンドロレルリッヒの、プールの、作品を
体験することにありました。
他にも好きなアーティストの作品も色々あり、
美術館自体も好きな建築家が設計したこともあり
想像通りに良い美術館で、とても楽しめました。
また、その金沢21世紀美術館以外にも、
一緒に旅した友人が建築にとても詳しい人で、
石川県立図書館に連れて行ってくれました。
・・・・
この図書館もとても印象的で
良いものは、使うほどに良さが実感できるもの
なのだと、体感することができました。
この図書館は、入って奥に進めば進むほど
感動や驚き、喜びが散りばめられています。
入口やファサードの印象は、
無骨な、どっしり落ち着いた雰囲気なのですが、
中は、圧倒的でダイナミックな空間が広がり、
その細部には事細かに計算された美意識がある。
空間の端っこや裏のスペースにも、
宝物のような居場所があるのです。
有名作家の家具や作品が展示してあり使えたり
隠れ家のような勉強スペースや足をのばして
くつろげる場所もあり、楽しさがつまっています。
この良さは、利用者の多さからも伝わってきます。
子供から大人まで、公立図書館とは思えないほど
いろいろな方が利用していらっしゃって
地域に愛されている図書館なのだと感じます。
私もこんな図書館が家の近くにあったなら
毎日通うし、自慢に思うと思います。
そして、何より本が読みたい気持ちになるのです。
・・・・
私もこの図書館みたいなジュエリーが
つくりたいな~、と思いながら
この図書館の中を散策していました。
使うほどに良さを感じ、楽しみや喜びが込められ
自信や誇りに思えるモノづくり、理想です。
とても良い刺激をこの図書館から受けました。
また、いつも新しい発見や感動を教えてくれる
友人にも感謝しかありません。
この旅が、ジュエリーに還元できたらいいな。